〒287-0002 千葉県香取市北3-11-2
KYコーポレーションビル2F
地方によって「お盆」の時期は多少違うようですが、一般的には8/13から8/16までの4日間を「お盆」といっているようです。「お盆」という言葉は、仏教における「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略した言葉とされています。釈迦の弟子の母親が餓鬼道に落ちた際、釈迦の教えに従って高僧たちに食べ物や飲み物をふるまい、その施しによる功徳(くどく)が母親を救ったところからはじめられたといわれます。日本に7世紀ごろ伝わり、日本における先祖の霊を供養するという風習と結びついていった模様です。江戸時代になり庶民にも広くいきわたり、「藪入り」といって住み込みの奉公人がお正月とお盆の前後に休みをとって実家に帰ることができる習慣となっていきました。現在において、お盆時期の民族大移動のような都市部から地方への人の流れは、江戸時代からの慣習がもととなっています。
皆さんも、お盆はどのようにすごされましたか?弊社は、交代でお休みを取りましたが、基本的に税務署が開いているときは、事務所は営業をしています。