物流業界の2024年問題

2024年問題とは、働き方改革関連法案により2024年4月から「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」が適用されることで、ドライバーの労働時間が短くなることで輸送能力が減少し、物が運べない可能性が懸念されております。具体的にはトラックドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されます。

 

その法案は大企業では2019年4月より、中小企業では2020年4月からそれぞれすでに施行されておりました。一部の業務については規制が5年間猶予されており、その業務の中に自動車運転業務が含まれております。猶予された業務には、建設事業や医師も含まれていて、猶予後の規制は事業毎によって異なるようです。

 

何も対策を行わないことを条件としたシュミレーションを紹介しているサイトもありました。

‘‘「2030年には営業用トラックの輸送量のうち約35%が運べなくなることも・・・」‘‘

(出典:公益社団法人全日本トラック協会 HP)

 

インターネットショップで注文しても、荷物がなかなか届かないということが普通になるかもしれませんね。

 

更新日:2023.06.16