壁の引き上げ

これまで103万円の壁と言われていた壁が160万円に引き上げられました。

これまでの103万円の壁は給与所得控除が55万円、基礎控除が48万円の103万円でしたが、
令和7年分は給与所得控除が最低保証額が55万円から65万円に引き上げられ、
基礎控除が年収200万円以下の人は48万円から95万円に引き上げられました。

この見直しにより所得税が課税される最低ラインの年収は65万円と95万円を合わせた160万円となりました。

なお、基礎控除に関しては一律ではなく、年収に応じて控除額が変わります。
200万円超~475万円以下の人は88万円
475万円超~665万円以下の人は68万円
665万円超~850万円以下の人は63万円
850万円超の人は58万円となります。

200万円超~850万円以下の人の基礎控除額は今のところ2年間の特例措置となりますので、留意して下さい。

ただし、あくまでもこちらは所得税の税負担の軽減です。
その他に、所得があがると社会保険の加入条件に引っかかることがあったり、住民税の負担が増えたり、他にもいろいろなことに影響が出ます。
103万円の壁が160万円の壁に変わり、去年より多く働いても大丈夫!と思う前に、他の税金等についても考えて今年1年間の収入を計算してみて下さい。

更新日:2025.05.13